Loading...
授業・ゼミ

芸術学部?グラフィックデザイン専攻ってなんですの〜?

みなさま、こんにちは✨

お初にお目にかかります、わたくし、ミカエル・ミカエラと申します😇

本日は、謎に包まれている

九州産業大学芸術学部ビジュアルデザイン学科グラフィックデザイン専攻

の取材をしていきますわよ〜!

芸術学部ってなんですの〜??

九州産業大学は、国際文化学部、経済学部、地域共創学部、人間科学部、商学部、理工学部、生命科学部、建築都市工学部、芸術学部の計9個の学部と、造形短期大学部で構成されている大学ですわ✨

  • 国際文化学部
  • 経済学部
  • 地域共創学部
  • 人間科学部
  • 商学部
  • 理工学部
  • 生命科学部
  • 建築都市工学部
  • 芸術学部

の計9個の学部と、造形短期大学部で構成されている大学ですわ✨

そして、この芸術学部の中にも5つの学科がございまして…..

  • 芸術表現学科
  • 写真・映像メディア学科
  • ビジュアルデザイン学科
  • 生活環境デザイン学科
  • ソーシャルデザイン学科

以上ですわ〜!

そして、そして、わたくしが所属している学科がビジュアルデザイン学科。

このビジュアルデザイン学科にも2つの専攻がございまして、、、

  • イラストレーション専攻
  • グラフィックデザイン専攻

この九州産業大学の

芸術学部

ビジュアルデザイン学科

グラフィックデザイン専攻

に所属しているのが、わたくしミカエル・ミカエラです☺️

ちょっとややこしいですわね。。。

このビジュアルデザイン学科について今回は解説いたしますわ😎😎😎😎😎

グラフィックデザイン専攻ってなんですの〜??

グラフィックデザイン専攻は何を学ぶかご存知ですか??

わたくしも入学する前までは、どんな科目を受講するのか、課題はどんなものが出るのかなど全く存じ上げていなかったですわ〜!

グラフィックデザイン専攻のカリキュラムとしては、、、

  • 1年次・・・基礎的スキル・考え方の構築
  • 2年次・・・課題に取り組んでみる(Illustrator・Photoshopなどのスキル習得)
  • 3年次・・・自分の進みたい方向性に合わせた実践的な課題に取り組む
  • 4年次・・・卒業研究

こんな感じですわ〜✨

1年次では、グラフィックデザインを学ぶ上で基礎的な考え方の習得、デッサン・立体構成・平面構成などの全体の基礎となるスキルの構築を目的とした授業が主ですわ〜!膨大な量の課題を課されて、高校時代との違いに戸惑うこともあるかもしれませんが、頑張っていればなんとかなりますわ💪

2年次では、IllustratorやPhotoshopなどのAdobeアプリを使用して実際に作品を作成していきますの!パッケージデザインやブックデザインなど今までに経験したことのない分野を学ぶことができる反面、はじめはどのように手をつければ良いのか皆目見当もつきませんでしたわ💦ですが、挑戦することを恐れずやってみよう精神で取り組めばなんとかなりますわ💪

3年次では、自分の実現したい将来を見据えて、今自分が何をすれば良いのかを考え、履修登録を行いましたわ!1,2年次に比べ、授業数はだいぶ少なくなりますが、1つ1つの課題の重量が全く違うので、油断禁物ですわ⚠️

入学する時点で、デザインの知識や技術が全くない学生さんでも、先生方は全生徒に手厚い指導をしてくれますので、安心してくださいまし!

わたくしも、烏口という画材を使用したことすらなかったのですが、先生の丁寧なレクチャーやフィードバック、そして自分の努力次第で意外とどうにかなりますわ☺️

「デザインの道に進みたい!!!!!」という熱い想いがあれば、どんな困難な課題にも打ち勝つことができると信じておりますので、在学生の皆さま、そしてこれから入学される皆さま、どうかその想いを忘れずに精進してくださいまし😇