学生生活

九産大生リアルトーク 〜服どうしてる?〜

九産大生リアルトーク 〜服どうしてる?〜

制服や校則がなくなって、身だしなみが自由になった大学生活。
オシャレを楽しめるのは嬉しいけれど、「今日はちょっと面倒かも」「時間ないな〜」なんて日も、、
そんなリアルな毎日の中で、九産大生はどんな服を選んでいるのか?
実際の会話をのぞきみ👀

人物紹介

🍓…3年生 🍋…3年生 🥝…3年生 🫐…1年生

🍋:私が1年生の時に思ったことなんだけど、初めはやる気なんだよね。ちょっとクセのある服とか買っちゃうの。 でもね……やめたほうがいい!!まじで!

🥝🫐:笑笑笑笑
🍓:なんでよーーー!

🍋:そういうの買ってもいいけどさ、1年生の頃って週5で大学あるじゃん?着回しの難しい服ばっかだとほんとに大変だから!

🍓🥝🫐:あーーーーーー……

🍋:ユニクロに行けと言いたい(笑)

🍓:わかる!

🍋:白Tシャツとジーパン、2着ずつあるだけでマジで超楽!

🥝:私、今日とかまさに上から下まで黒黒黒(笑)

🍋🍓🫐:笑笑笑笑

🍓:服に関してだったら、🍋は知ってると思うけど、私、大学1年生の時と今の自分、違いすぎてやばよね

🍋:まじ全然違う

🍓:よね、前はめっちゃ派手な服が好きだったんだけどいろんな人と関わるようになって、「信頼される」って、結局無難な服装なんやなって思うようになったんよね

🍋:うわぁー懐かしい……金髪だった時期あったもんね。

🍓:そうそう。金髪って、怖いって思われがちだったし、目上の人と関わる時とか、第一印象が悪くなりやすかったと思う。

🥝🫐:へぇーーー

🍓:私は自分の個性より、相手からの印象をよく見せたいし、キャリアを高めたいなって思うようになったんよね。

🍋🥝🫐:うんうんうん。

🍓:だから、3年生になってからは綺麗めなコーデを意識してる。

🫐:そっかー。

🍓:1年生の時は「周りに負けてられない!」とか思ってたけど、そうじゃないって気づいた。

🍋🥝🫐:笑笑笑

🍓:派手な服装が悪いってことじゃなくて、私は「人と関わる・プロジェクトに参加する・キャリアを積む」って目的があるから、今の服装を選んでるんだよね。

🍋:その考え方も含めて、大学は好きな格好ができる場所だからさ。
「自分が好きな格好をする」のがいちばんだよねー。

大学は、服も考え方も変わっていく。最初はちょっと派手でも落ち着いたスタイルになったり、逆にシンプルだった人がオシャレを楽しむようになったり。考え方や環境、その日の気分によって印象が変わるのが大学生なのかも

この記事を書いた学生

芸術学部 ソーシャルデザイン学科 情報デザイン専攻 3年

23as010をフォローする